担当授業のこととか,なんかそういった話題。

2007年に始めたgooブログから2025年4月にこちらへ移籍してきました。

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

iPad で CASLII プログラミング。

スマホを持ってないので同じ技が通用するかどうかはわからないが,ともかく,iPad でいつでもどこでも気軽に CASLII プログラミングごっこを楽しむ方法を見つけた。 DCasl2 という Windows 用の CASLII シミュレータ(シェアウェア)の作成者である Daytime …

コンピュータの基礎。

50年前に出版されたある本について調べようと検索したら,おまけで素敵なサイトを発見した。 東芝の e-learning のサイト 特にマイコンの歴史は面白そうだ。

〇パンマン。

『ワンパンマン』という微妙なヒーローもののマンガがある。主人公がどんな強い敵でもパンチ一発で倒してしまうという設定で,タイトルそのものの内容である。 ところで,「ワン」は英語の one であるが,フランス語で同じく 1 を表す数詞は une で,「アン…

コンパ。

LO: 何人もの男女が食事を一緒に食べて知り合いになるイベントを,よくコンパっていうじゃん? CC: そうね。 LO: で,そういうのをなんで「コンパ」っていうのかな~って,前々から疑問だったんだけど,この間やっとわかったんだよ! CC: そう。それはおめで…

順列の生成。

まだ記事にできるほど考えがまとまっているわけではないが,順列の生成の仕方について一つ例を述べておく。 4つの異なる文字 a, b, c, d を並べた順列をすべて生成する際,樹形図などをうまく利用して列挙するのが普通だが,再帰的な手続きを意識した次のよ…

セミファイナル。

昨日は夏の陽気で,埼玉県の某所でアブラゼミとツクツクボウシの鳴き声を聞いた。 今日は埼玉県の別の地域に行ったが,そこではセミの鳴き声は聞かれなかった。昨日セミが鳴いていたところでは今日も鳴いていたかもしれないが,私にとっては昨日聞いたのが今…

電気回路と構造解析。

備忘録。 数年前,建築系で線形代数の知識としてどんなものがどの程度必要なのか,構造に関する教科書で様子を探ろうとしたことがあった。 そんな折,Livesley という人の "Matrix Methods of Structural Analysis" という著書の邦訳で,電気回路の理論と構…

何と数えるのか。

羽のある,空を飛ぶ生き物の数え方についてわからないことがある。 鳥は「一羽」「二羽」と数える。 蝶は,確か「一頭」「二頭」と数えるのだったと思う。 蝶と同じ昆虫ではあるが,トンボや蝉は「一匹」「二匹」である。 では,コウモリはどうなのだろうか…