担当授業のこととか,なんかそういった話題。

2007年に始めたgooブログから2025年4月にこちらへ移籍してきました。

2007-01-01から1年間の記事一覧

新しいキャラ。

大人気少年漫画,「ワンピ○ス」に出てきそうなキャラを思いついた。 「ゲハゲハゲハ」と豪快に笑いながら急に怒り出し, 「ハゲって言うなー!」と手下に当り散らす「ハゲオヤジ」。 「ゲヒゲヒゲヒ」と豪快に笑いながら急に怒り出し, 「ヒゲって言うなー!…

M-1グランプリ。

すでに古いネタではあるが,一言。 優勝したコンビは初めてテレビで見かけて以来,密かに応援していたので,とても嬉しい。 M-1の様子をテレビで見ていて,結末に興奮した。 たいていどの組も決勝でコケる中,あれほど笑わせてくれるとは。 M-1バブルに押し…

<読書感想文>「インストール」

綿矢りさ,インストール,河出文庫,2005. 出版当時,他大の生協で得られていたのでつい買ってしまった。 2001年に,当時17歳の現役女子高生だった著者はこの作品で 第38回文藝賞を受賞した。 映画化され,主演は上戸彩,神木隆之介だった。 そういう話題作…

街で見かける前向きな言葉。

前向き駐車。

さぶい。

この冬,我が家ではパソコン以外の暖房をほとんど使っていない。 単に電気代をケチっているだけである。 部屋の中で息が白かったりする。 どうやって寒さを凌いでいるかというと,「厚着をする」の一言に尽きる。 少し前に買った豹柄のハーフケットが大活躍…

わさび菜。

今日,スーパーで初めて見かけた。名前に惹かれてつい買ってしまった。百円也。 わさびの葉っぱには見えないが,鼻にツーンと来るのだろうか。すごく気になる。 生の葉っぱを食べる気分ではなかったのだが,好奇心に負けた。 想像するに,大根系なのではなか…

役に立たないこと。

とある駅の改札を出ようとするとき,自分の前にいたおばさんを見て直感した。 「このおばさんは,詰まる。」 案の定,目の前で「ピンポーン。乗り越しです。清算して下さい。」と自動改札機に 止められていた。 非常にはっきりとした予感だったので,避ける…

<読書感想文>「自信力が学生を変える」

河地和子,自信力が学生を変える 大学生意識調査からの提言,平凡新書276,2005. 首都圏の大学生を対象に行ったアンケート調査及びインタビューをもとに,日本の大学生がなぜ自分に自信を持てないのか,理由を分析し,自信を持った学生生活を送るための提言…

英検2級。

11月末にTOEICの模試2回目に挑戦する,ということを以前に書いたが,未だにやっていない。 英語の勉強も進んでいないが,とりあえず英検2級の過去問,2006年第3回の1次試験をやってみた。 英検の公式サイトにリスニング問題用の音声があり,また級別に勉強…

頭の体操。

簡単なクイズ。 HTMLでは, で囲まれた文字列はコメントとして扱われ,ブラウザでは表示されない。 では問題。 --> のように入れ子にするとどうなるだろうか?

忘れてた。

今一番気に入っている番組を忘れていた。 「もやしもん」である。 「ハチミツとクローバー」と「のだめカンタービレ」を観ていた時には,別に美大や音大は別世界なので憧れはしなかったが,「もやしもん」を観て農大もしくは農学部に入りたくなった。 残念な…

<読書感想文>「最高学府はバカだらけ」

石渡嶺司著,最高学府はバカだらけ 全入時代の大学「崖っぷち事情」,光文社新書,2007. 本屋で見かけたときタイトルに惹かれた。 中身を少し見たところ,なんと表現すればよいのか,若者向けの雑誌の記事にありそうな,ややふざけたような軽い口調で書かれ…

メガトマト。

食べた。ハンバーグ一枚がトマトとベーコンに化けていた。 マ○クのサイトにあるQRコードを携帯で読み込むと,ハンバーガーが安くなるクーポンをゲットできる。それを思い出したのは会計の後だった。

スーパーメガ。

行って来ました,Wendy's. 食べてきました,スーパーメガウェンディー○。 ポテトのセットで頼んだら780円。値段もスーパーでした。 ハンバーガーよりも先に飲み物が無くなるほどにスーパーでした。 食事時間があまり無かったため,最後にほおばった一口を飲…

ダイイングメッセージ。

これは私の生涯初の短編ミステリーである。 とはいっても考えるのが面倒だったので,細かい設定は省いて本題に入ろう。 とあるアパートの一室で殺人事件が起きた。ということにしてもらいたい。 被害者はうつ伏せに倒れており,右手の指先付近の床には被害者…

最近気に入っているもの。

・「電脳コイル」は終わってしまった。ちょっと寂しい。 ・「バンブーブレード」が結構気に入っている。観ていてなかなか楽しめる。いい気分転換である。 残る一人の登場人物がなかなか表に現れないのだが,そこら辺,肝心の微分や積分の話がなかなか出てこ…

コント。

「お前って,ホント豆腐を冷やしたヤツみたいだな。」 「え?何それ。」 「冷奴(ひややっこ),つまり冷(たい)奴ってことだよ。」 四六時中,こんなことばっかり考えて生きてます。

もじりあーの

・「苦労頭」 不良(ワル)もいろいろと大変らしい。 ちなみに,映画化された「クローズ」という漫画のタイトルのことを,なんとなく衣服を表す clothes(どう発音したものか,一瞬とまどう)のことだと思っていた。 本当はどうもカラスの crows みたいだね…

メガ競争。

マク○ナル○のメガシリーズに新しい仲間が登場。 メガトマト,会いに行かねばなるまい。 そして,Wendy's でも「メガよりでかい」らしいスーパーメガウェンディーズなるものが発売されているそうだ。 「メガ」というのがマ○クの商品を指しているなら,確かに…

<読書感想文>「降水確率50%は五分五分か」

村山貢司,降水確率50%は五分五分か : 天気予報を正しく理解するために (DOJIN選書 ; 8),化学同人, 2007. 著者の村山氏は,奥付の写真を見るとNHKの天気予報でおなじみの人らしい。 世間が騒ぎ出す前から花粉予報や紫外線予報の重要性を予見し,予報技術の…

CS効果。

とは一体何か。広告を見て疑問に思ったのでネットで検索してみた。 「コミュニケーション・サテライト(通信衛星)の略称」で,CS放送を見た人に起こる「いいこと」のことだと書いてあるサイトがあった。 広告は衛星放送の宣伝だったようなので,これが該当…

階乗の問題(訂正)。

出題者から訂正があった。 「2007!の末尾には 0 が何個並ぶか」というような問題だったそうだ。 これならよく見かける問題であり,別段難しくはない。 以前書いた記事で,「2n個の連続整数からn+1個の整数を選ぶと,その中のどれか2つは互いに素になる」とい…

勘違い。

比較的よく知られている定理について,証明を見直したところ仮定を少し弱められるような気がした。二日間ほどその考えが正しいと確信していたが,昨晩布団の中で考えている時に,見落とした点に気付いた。 関連する話題として,ある反例を考案しようと思って…

合格証書。

基本情報技術者 (FE) 試験の合格証書が届いた。 正確には,配達時に不在だったため郵便局に取りに行った。 いや,今では郵政公社と言わなければならないのか。 不在票を紛失してしまったために取りに行くのが遅れたが,30日までしか保管してくれないみたいだ…

階乗の問題。

ある高校でこんな問題が出されたという:「2007!は何桁か?」 結構難しい。

フライドチキン。

一箱食べた。さすがに気持ち悪くなった。 これで最後かと思った後にさらに一個発見した時は悪夢だった。

今日はとりの日だった。

おじさんのフライドチキンを食べねばなるまい。

Firefox

タブをたくさん開けるのが気に入って,だいぶ前から Firefox を使っている。 自動アップデート機能で言われるがままにバージョンアップしてきたが,どうも Firefox を使っている時に PC が頻繁にクラッシュするので困っていた。 今日もアップデートしたが,…

いいこと。

普段より早めに家を出たおかげで,駅への道中,富士山が見えた。 幸先いいな,今日はいいことあるかな,と浮き浮きした気分だったが,ふと, 「富士山が見えた,ということ自体がその『いいこと』だったのではないだろうか」 という考えが浮かんだ。 富士山…

もじりあーの

カンパンマン 日持ちがよい。あまり甘くはない。子供向けとは言い難い。 (すでに誰かが使っていそうなネタだが・・・。)